シジミをメイン商品として品揃えしております、手頃な価格で買いやすい商品がいっぱいです
島根県神西湖産 冷凍しじみ 真空パック250gx4パック 1kg送料無料 冷凍の大和しじみ(砂抜き処理済み)大和シジミ 大粒高さ厚みが13mm以上 冷凍シジミ 神西湖(しんざいこ)のしじみ彩り屋
島根県神西湖産 大和しじみ 冷凍しじみ真空パック250gx4パック 1kg 冷凍の大和しじみ(砂抜き処理済み) 冷凍しじみは真空パックに250gずつ入っています。
そして、発砲スチロールケースに4パック入りの 1kgが商品となります。
※送料について 全国一律送料無料にてお届けします。
(但し北海道別途800円・沖縄別途1500円の別途となります。
注文後加算させていただきます。
) ・離島はほとんどクール便不可になります。
配達可能な地域も離島一部地域は別途お見積もりいたします。
ご了承お願いします。
神西湖のしじみ 漁師が直接湖に入り船を使わず手かきで取るため貝に傷が少なく綺麗です。
漁師は週4日、1日4時間、そして1名40kg/日までしか取ることができない非常に貴重なしじみです。
日本海から神西湖までの距離は近く塩の干満があり、強く、元気なしじみが育ちます。
サイズも、大きいだけでなく厚みの厚いものだけを採取し小さいものは、湖に返します。
厚みが厚いということは身もぷっくらと大きいものが入っているので、食べごたえも十分にあります。
しじみを採ると「ふるい」にかけます。
その目が13mmですので、神西湖のしじみは全て、厚さが13mm以上になります。
賞味期限は6ヵ月です。
神西湖は、周囲5.3kgの小さな気水湖です。
神西湖のしじみは、ミネラルが豊富と言われる宍道湖(しんじこ)産のしじみよりも、 更に粒が大きく肉厚で旨味成分やミネラルが豊富です。
また、水深が浅く湖の底まで光が届くため、しじみの貝がらは漆黒に染まり、 さらに湖の面積が宍道湖の約60分の1と狭いため漁獲量が限られており 「湖の黒真珠」とも呼ばれています。
しかも日本海の新鮮な海水が流出していることで、 塩分濃度が濃く、泥臭くなくコクがあり身がしまっています。
お届けするしじみは砂抜きをして、新鮮なうちに真空パックへ詰め、 冷凍したものをお届けします。
冷凍シジミを真空パックでお届けすることのお薦め点。
生しじみを冷凍するだけで、成分が増加します。
しじみはいったん冷凍したほうがおいしくなります。
※5月から7月のしじみを真空冷凍 5月から7月の身の大きな「旬」のしじみを真空冷凍します。
1年で1番おしいく、身の大きな「旬」のしじみを食べることができます。
※誰にでも手軽に調理 ダシも具もいらず、わずか3分間でおいしく味噌汁ができます。
誰にでも手軽に調理できます。
冷凍しじみの調理方法 1 1袋、4人前、水780cc(汁椀4杯分)が目安になります。
2 鍋に水を入れます。
(まず水から入れてください) 3 しじみを解凍せず、封を切って、軽く水洗いをして鍋に入れてください。
4 鍋に火をかけます。
(加熱しすぎないようにしてください。
) 5 沸騰したら貝殻を開いているのを確認して火を止めるか弱火にします。
6 アクを取ります。
7 味噌汁の場合は味噌を、すまし汁の場合は、塩、酒、お好みで醤油を少々入れてください。
※冷凍庫で保存してください。
※閉じている貝は無理に開けないでください。
冷凍の大和しじみ(砂抜き処理済み)は、 商品お届け後は、解凍しないで即、冷凍保存してください。
調理の際は、貝をさっと洗い凍った状態のままで。
水から入れ、火にかけ、お味噌汁やおすまし汁にどうぞ。
※本商品は製造元(島根県出雲市)よりの冷凍にての直送商品です。
メーカーより直接お客様にお届けすることにより低コストを実現いたしました。
※予想を上回る注文殺到などの理由でメーカー欠品となる場合がございます。
何卒ご了承お願い致します。
佐川急便のクール便にて発送予定です。
お荷物の検索はこちら 島根県神西湖産 大和しじみ 冷凍しじみ(砂抜き処理済み) 真空パック250gx4パック 1kg 冷凍しじみは真空パックに250gずつ入っています。
そして、発砲スチロールケースに4パック入りの 1kgが商品となります。
しじみを採ると「ふるい」にかけます。
その目が13mmですので、神西湖のしじみは 全て、 厚さが13mm以上 になります。
厚みが厚いということは身もぷっくらと大きいものが入っているので、食べごたえも十分にあります。
漁師が直接湖に入り船を使わず手かきで取るため貝に傷が少なく綺麗です。
お届けするしじみは砂抜きをして、新鮮なうちに真空パックへ詰め、 冷凍したものをお届けします。
※ 5月から7月のしじみを真空冷凍 5月から7月の身の大きな「旬」のしじみを真空冷凍します。
1年で1番おしいく、身の大きな「旬」のしじみを食べることができます。
※ 誰にでも手軽に調理 ダシも具もいらず、わずか3分間でおいしく味噌汁ができます。
誰にでも手軽に調理できます。
冷凍しじみの調理方法 1 1袋、4人前、水780cc(汁椀4杯分)が目安になります。
2 鍋に水を入れます。
(まず水から入れてください) 3 しじみを解凍せず、封を切って、軽く水洗いをして鍋に入れてください。
4 鍋に火をかけます。
(加熱しすぎないようにしてください。
) 5 沸騰したら貝殻を開いているのを確認して火を止めるか弱火にします。
6 アクを取ります。
7 味噌汁の場合は味噌を、すまし汁の場合は、塩、酒、お好みで醤油を少々入れてください。
※冷凍庫で保存してください。
※閉じている貝は無理に開けないでください。
冷凍の大和しじみ(砂抜き処理済み)は、 商品お届け後は、解凍しないで即、冷凍保存してください。
調理の際は、貝をさっと洗い凍った状態のままで。
水から入れ、火にかけ、お味噌汁やおすまし汁にどうぞ。
出雲神話ゆかりの湖 神西湖(じんざいこ) ・神西湖は、神話の舞台としても有名でしじみの宝庫であり、 漁獲量の少なさからまぼろしのしじみ、湖の黒真珠とよばれています。
・神西湖は、出雲大社のお膝元、 島根県出雲市の西側にある汽水湖(湖水に海水が混入している湖)です。
しじみの産地です。
出雲国風土記では神門水海という名称で神話の舞台として有名です。
また、大国主命の正妻であり、スサノオ の娘であるスセリ姫生誕の地としても伝わっています。
そして、神西という地名は出雲大社の御祭神である 「大国主命が在る」から「神在」スセリ姫生誕から「神妻」から由来している節があります。
神西湖は、周囲5.3kgの小さな気水湖です。
神西湖のしじみは、ミネラルが豊富と言われる宍道湖(しんじこ)産のしじみよりも、 更に粒が大きく肉厚で旨味成分やミネラルが豊富です。
また、水深が浅く湖の底まで光が届くため、しじみの貝がらは漆黒に染まり、 さらに湖の面積が宍道湖の約60分の1と狭いため漁獲量が限られており 「湖の黒真珠」とも呼ばれています。
しかも日本海の新鮮な海水が流出していることで、 塩分濃度が濃く、泥臭くなくコクがあり身がしまっています。
神西湖のしじみ 漁師が直接湖に入り船を使わず手かきで取るため貝に傷が少なく綺麗です。
漁師は週4日、1日4時間、そして1名40kg/日までしか取ることができない非常に貴重なしじみです。
日本海から神西湖までの距離は近く塩の干満があり、強く、元気なしじみが育ちます。
サイズも、大きいだけでなく厚みの厚いものだけを採取し小さいものは、湖に返します。
厚みが厚いということは身もぷっくらと大きいものが入っているので、食べごたえも十分にあります。
しじみを採ると「ふるい」にかけます。
その目が13mmですので、神西湖のしじみは全て、厚さが13mm以上になります。
しじみは肝臓の守護神 しじみは肝臓の働きを強化したり、改善したりする作用があるのは、主としてオルニチン、メチオニン、タウリン、ビタミンB12の働きによりものであるといわれています。
また傷ついた肝細胞を修復する働きのある必須アミノ酸は体内では合成されず食物から摂取しなければ成りません。
しじみは必須アミノ酸がバランスよく含まれ肝細胞の修復にも有効にされるわけです。
冷凍しじみは真空パックに250gずつ入っています。
そして、発砲スチロールケースに4パック入りの 1kgが商品となります。
Price | 商品価格 | 4,980円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 5.0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 6件 |
Shop Name | ショップ | 彩り屋 |